pagetop
HOME   カテゴリー:トレンド   電気自動車を整備するには自動車電気装置整備士の資格は必要なの?

トレンド

電気自動車を整備するには自動車電気装置整備士の資格は必要なの?

記事更新日:2024/1/4

電気自動車や、ハイブリット車の需要が高まる一方、電気システムの整備はより高度が技術が求められています。自動車電気装置整備士の取得によって専門的な知識を持つことで、活躍の場が増えるでしょう。これから就職を考えられている方はぜひご覧ください。

電気自動車を整備するのに電装整備士の資格は必要?

 

自動車整備士として活躍している人はたくさんいます。その中で、自動車電気装置整備士の資格を取得している人は限られています。今後も自動車整備士として活躍していきたいのであれば、自動車電気装置整備士の資格を取得することも視野にいれましょう。

 

電気自動車を整備するのに、必ずしも自動車電気装置整備士の資格は必要ありません。電気装置の整備そのものは、2級整備士の資格があれば可能です。しかし、自動車電気装置整備士を取得することで、より専門的な知識を以て電気系統装置の点検や修理、整備などが可能になります。

 

近年の自動車の発展は、目覚ましいものがあり、各自動車メーカーがハイブリッド車や電気自動車を発売しています。今後もハイブリッド車や電気自動車のニーズが高まることを考えると、専門的な資格である自動車電気装置整備士は欠かせないものになるでしょう。

資格を取得していることで、ハイブリッド車や電子制御部品などの専門知識と整備技術を持っていることの証明になりますので、自動車のスペシャリストを目指す方は、取得しておきたい資格です。

 

自動車整備士ってどんな仕事?資格や種類について解説!

 

電気自動車の整備に活用できる資格

 

電気自動車は、従来の自動車とシステムが大きく異なるため、コンピュータの設備を用いて自動車の不具合の診断をし、整備を行います。電気自動車特有のシステムを理解していないと、満足な整備はできないでしょう。自動車電機装置整備士のほかにも、電気自動車の整備で必要な資格、役立つ資格があるのでご紹介します。

 

電気自動車等の整備の業務に係る特別教育

ガソリン自動車のバッテリーは12ボルトです。電気自動車の走行用バッテリーは300~400ボルト前後といわれ、ガソリン自動車よりかなり高い電圧になります。高い電圧の部品を取り扱う際は、感電などの命に係わる事故が発生する危険性もあり、それを避けるためにもこちらの講習が必要となります。

この講習を受けて、低圧電気について学ばなければ、電気自動車整備を行えません。これまでに低圧電気取扱業務特別教育を受けたことがある人については、受講の必要は必要ありません。

 

メーカーごとの独自資格

大手自動車メーカーが独自に設けている資格があります。資格の内容はメーカーによってさまざまです。電気装置に関わる独自資格があれば取得しておくといいでしょう。

 

ディーラーで働く整備士の話!仕事内容についても解説

 

ハイブリッドプロ認定資格

電気自動車、ハイブリッドカーなどの、高度化した自動車整備に必要な技術や知識の促進を目的とした資格です。2級・1級・特級があり、それぞれ筆記試験と実技試験を突破すると取得することができます。

 

これからの自動車業界ではハイブリッド車や電気自動車が増加するため、電気の専門的な知識を持った自動車整備士は仕事にも、転職にも有利になるでしょう。

 

最後に

以上、電気自動車の整備する際に必要な資格についてご紹介しました。この記事を読まれた方は、自動車整備士の将来性は明るい?これからの整備士の役割についてについても一読することをおすすめします。

 

最後になりましたが、弊社ダイバージェンスでは自動車業界で働きたい「自動車整備士」「自動車検査員」向けの求人情報を多数扱っております。

 

自動車業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の書き方や面接の心構えなど様々な面でのサポートをいたします。未経験可の求人も多数ありますので、他業種からの転職になる方もぜひお気軽にご相談ください。


関連記事